5317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-20 令和4年都市経済常任委員会 本文 開催日:2022-12-20

ちょっと状況を教えてもらいたいのと、それから、自転車を置く人は、バスなり電車利用者なんですけれども、バスなり電車事業者から条例をつくって税金をもらうとか、あるいは自前でつくっていただくとか、そういう自転車法があるんですが、そこら辺は指摘して質問をさせていただいたんですが、見通しというか、協議というか、どのような状況になっているのか、ちょっと教えてください。

桑名市議会 2022-12-19 令和4年総務安全常任委員会 本文 開催日:2022-12-19

次に、目5.PFI施設管理費説明欄施設管理運営費38万7,000円の増につきましては、さきの6月議会においてプレイルーム条例を改正し、プレイルーム利用できる対象者を拡大したところ利用者増加し、これに対応するスタッフを増員する必要があることから、今回このための委託料を増額するものでございます。  次に、30ページ、31ページをお願いいたします。  

桑名市議会 2022-12-19 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-12-19

内訳といたしましては、生活扶助費等国庫負担金医療扶助費等国庫負担金新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金などの福祉総務課所管分で2億2,758万1,000円、ホームヘルプ等利用者負担軽減事業費補助金などの介護高齢課所管分で17万7,000円、障害者医療費国庫負担金などの障害福祉課所管分で823万3,000円、感染症予防事業費等国庫補助金保健医療課所管分が6万円でございます。  

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

また、子供や若者の考え方、気持ちに寄り添った施策を実施し、将来の生産年齢人口を確保することも重要であると考えており、その中で新たな出会いを支援するため、出会い支援利用者連携協定を締結し、出会いの場の創出やマッチングアプリの活用婚活支援を通して、関係人口交流人口停留人口増加へつなげていきたいと考えております。  

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

続きまして、(3)以前に答弁した用地部局との連携及び情報共有は、その後どのような実績があったかの御質問につきましてですが、所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法は、公共事業における収用手続合理化及び地域福利増進事業における利用者設定を可能とする仕組みですが、令和元年6月1日の施行後、公共事業所有者不明土地が含まれることはなく、また地域福利増進事業も計画されなかったため、情報共有などの

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

続きまして、(3)以前に答弁した用地部局との連携及び情報共有は、その後どのような実績があったかの御質問につきましてですが、所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法は、公共事業における収用手続合理化及び地域福利増進事業における利用者設定を可能とする仕組みですが、令和元年6月1日の施行後、公共事業所有者不明土地が含まれることはなく、また地域福利増進事業も計画されなかったため、情報共有などの

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

現在、難聴者の中で補聴器利用者は200万人と言われています。耳が聞こえないと、いろいろなことが起こります。例えば、テレビボリュームが大きくなり、家族から怒られ、次第に疎遠、会話などにも入れず、家族団らん等が損なわれているのが現状であり、少人数会話買い物等やり取りができなくなり、日常生活で大変な思いをしてみえます。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

現在、難聴者の中で補聴器利用者は200万人と言われています。耳が聞こえないと、いろいろなことが起こります。例えば、テレビボリュームが大きくなり、家族から怒られ、次第に疎遠、会話などにも入れず、家族団らん等が損なわれているのが現状であり、少人数会話買い物等やり取りができなくなり、日常生活で大変な思いをしてみえます。

鈴鹿市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例議会委員会発議案第6号

(1) 特定個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供するために変換した文字番号記号その他の符号であって,当該特定個人を識別することができるもの  (2) 個人に提供される役務の利用若しくは個人に販売される商品の購入に関し割り当てられ,又は個人に発行されるカードその他の書類に記載され,若しくは電磁的方式により記録された文字番号記号その他の符号であって,その利用者若しくは購入者又は発行を受

四日市市議会 2022-11-07 令和4年11月定例月議会(第7日) 本文

これを受けて、委員からは、応募が1者のみであったことに立ち戻り、募集や評価の方法を見直すよう要望するがどうかとの質疑があり、理事者からは、事前説明会には4者の参加があったが、他の3者は、物価高騰コロナ禍利用者が見込みにくいこと、管理運営に求められるレベルが高いことなどを理由に参加を見送ったものと推察をする。

四日市市議会 2022-11-06 令和4年11月定例月議会(第6日) 本文

越境ECというのは、先ほど申しました外国のインターネットサイトで買物をするということなんですが、これはだんだん利用者が多くなっていたんですが、これがコロナで、巣籠もり消費というんですか、これをきっかけに世界越境EC利用者が激増しています。  では、資料をお願いします。  この表は、世界主要都市で、越境EC利用したことがありますかというような数字ですね。

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

今回の伴走型相談支援事業におきまして、妊娠届出の受理については、現行の体制を維持しながら、相談については、まずはこども保健福祉課保健師等を中心に実施することとなりますが、国も面談対応は必ずしも保健師等専門職の知見を要するものではなく、一定の研修を受けた一般事務職員、あるいは会計年度任用職員利用者支援専門員──これはいわゆる子育てコンシェルジュと言われるものです──等によって実施することもできるとしてございますので

四日市市議会 2022-11-04 令和4年11月定例月議会(第4日) 本文

議員がおっしゃられるように、指定管理者から過徴収分を返還するという、これはもう過去の答弁でもさせていただいておるところにもなりますが、利用者へ過徴収分を返還する際の問題点として、返還する相手方を特定し、迅速に利用者への賠償を行うことがございました。  議員がおっしゃるように、指定管理者利用者から過徴収を受け取る根拠がないということは、これは結果として事実でございます。  

四日市市議会 2022-11-03 令和4年11月定例月議会(第3日) 本文

しかし、現在の諏訪公園は前回の再整備から約30年が経過し、施設老朽化に加え、近年では周辺にマンションの建設が進むなど、公園を取り巻く環境の変化や公園利用者が求める施設公園の使い方が変化してきております。  さらに、商店街イベント関係者からも、公園利用に関する意見や要望も多くいただくようになったことから、本市では、公園全体の再整備を計画したところでございます。